仕事– tag –
-
体験談
【2025年お正月神社筆耕】御朱印書き助勤2年目で感じた成長と課題
御朱印を書く仕事をしてみたい 字を書く仕事に興味がある 2024年のお正月に初めて神社で御朱印書きの筆耕助勤を経験した私が、2025年も同じ神社で筆耕助勤をしてきました。 前回同様に筆耕助勤募集が開始されてから履歴書を送り応募。 「ぜひ今年もお願い... -
体験談
筆耕会社への転職断念!子育て中ママ筆耕士が直面した現実とこれから
私事ではありますが、別記事でご紹介していました筆耕会社の筆耕士に転職するかしないかについて。 ついに決断しました! 筆耕会社の筆耕士になることを断念しました。 「筆耕士として本格的に働きたい」という長年の夢を胸に、勇気を出して筆耕会社の選考... -
ノウハウ
【筆耕の雑学】縦書き文字を左から右に向かって書く理由
賞状や宛名書き、式辞など、美しい筆耕作品を見たことはありますか? 達筆な文字が並ぶ様子は、思わず見とれてしまいますよね。 実は筆耕の世界には私たちが普段書く縦書きの常識とは異なる、ちょっと不思議な慣習があるのです。 それは、縦書きの文章を左... -
体験談
【体験談】筆耕会社の求人に応募してみた!業界経験なしでも選考通過可能な場合も!
筆耕を本業にしたい 筆耕の仕事をしたいけれど、自分でサービスを作ることは難しそう… 筆耕会社の筆耕士の採用選考ってどんな感じ? 筆耕の仕事をしたい人の中には、筆耕会社の筆耕士として働くことに興味のある人もいるはずです。 筆耕の仕事は、筆耕のス... -
ノウハウ
手書き文字のメリットとは?デジタル社会だからこそ光る手書き文字の価値と魅力
パソコンやスマートフォンが普及し、デジタル化が加速する現代。 メールやチャットでのコミュニケーションが主流になり、手軽で便利な反面、どこか味気なさを感じていませんか? そんな今だからこそ、手書き文字の持つ温かさや信頼感が、ビジネスシーンや... -
書道関連グッズ
ライトテーブルは筆耕士に必要なアイテム!作業効率&作品の美しさも爆上がり!
ライトテーブルって何? 筆耕士がライトテーブルを使う理由は? どんなライトテーブルを選べばいいの? 筆耕士にとって、ライトテーブルはなくてはならない存在です。 作業効率が劇的に向上するだけでなく、文字やレイアウトなど作品の美しさが格段にアッ... -
資格取得
賞状技法士養成講座(ヒューマンアカデミー通信講座※旧たのまな)の口コミ評判を調査
基礎から実践まで筆耕スキルの習得ができる賞状技法士養成講座(ヒューマンアカデミー通信講座※旧たのまな)。 賞状技法士養成講座(ヒューマンアカデミー通信講座※旧たのまな)は、賞状技法士の資格取得ができる通信講座です。 10万人の修了実績がある「日本... -
資格取得
賞状書法講座(ユーキャン)の口コミ評判を調査【賞状用具8点セット付き】
大手通信講座のユーキャンが提供する賞状書法講座(ユーキャン)。 賞状書法講座(ユーキャン)は、賞状や招待状など手書き筆文字のスキルが身に付けられる講座です。 全8回のプロによる丁寧な課題添削が魅力。8か月の学習期間で、着実に筆耕技術が上達します... -
資格取得
賞状書士養成講座(がくぶん)の口コミ評判を調査【プロの添削が魅力】
TVで話題の賞状書士の筆耕技能が身に付く「賞状書士養成講座(がくぶん)」。 賞状書士養成講座(がくぶん)は、自宅で賞状書士のスキルが学べる通信講座です。 100周年を迎えた株式会社学文社が運営。 一流師範が丁寧に筆耕指導を行います。 賞状書士養成講座... -
資格取得
筆耕士になる!簡単5つのステップ
いつか字を書く仕事がしたいな… 筆耕士になるには何をすればいいの? 情報があまりないから、まずは簡単な手順が知りたい! 字を書く仕事(=筆耕)をやろうとした場合、いきなり始めることは難しいのが現状です。 筆耕をやるには実用書道の知識と経験が必...
12